ラジエター(ATFクーラー)ウォッシャー
暑は夏い!
ぎゃはははは  しゅ〜もな。。。
暑い夏がやってくる!!
へんてこエスも夏対策に色々悩んできましたが
今回、こんな物を取り付けてみました。
 | 
購入した物全部です。 
| ウォッシャータンク(中古ポンプ2個付) | 1800円 | 
 
| ポリタンク2L新品(使用してません)370円 | -  | 
 
| 耐熱ホース(120℃)4m | 968円 | 
 
| 4方向分岐継手(2個入) | 368円 | 
 
| 各種ブラケット | 約700円 | 
 
| ウォッシャーノズル (拡散型4個)使用は3個 | 計2400円 | 
 
| 押しボタンSW | 525円 | 
 
合計  | 6761円 | 
 
| ATFクーラー無しだったら | 5261円ぐらい? | 
 
 
耐熱ホースは高いですね、耐寒ホースは1m@100程度ですけど 
私は心配なので・・・やきにくたろーは、かなり心配性(笑)
   | 
| 
 やってみたいって人への取付け参考ですぅ(あくまでも自己責任でね)
  
 | 
ラジエター前に 
L型と25cmの平板を取付け 
平板の両端の穴はΦ9を 
あけ直しました。 
そこに、ウォッシャーノズルを 
取付けます。 
私の場合はホーンがあるので 
ノズルを上下逆さまに装着。 
水がなるべく広範囲に飛ぶ様に 
外向き加減で調整します。 
 
なるべくノズルはラジエターから 
遠い方が広範囲に 
水を散布できます | 
 
 
 | 
もうひとつ、ここにも 
ATFクーラーにも、いっときましょ 
 
目立たないように 
ブラックノズルと、ブラケットを 
購入したにもかかわらず 
 
 
ナット類が。。。。 | 
 
 
 | 
●部分に水が噴射されるように  
  ノズルをセットしました。 | 
 
 
 | 
う〜〜ん 
ジャストフィットです♪ 
(ウォッシャータンク は 
           ムーブ用 ) 
多分2Lは入ります。 
これ以上大きいとムリです。 
アエラスならフォグと干渉です  
なるべく小さな物を探しましょう  
 
こんな感じに取付けしましたが  
ここには本来、純正エアクリが  
付いているので、毒キノコに 
交換していないとダメですよ〜 
 
 | 
 
 
 | 
給水口は、○内 
 
なんとまぁ 
良いところがあったものです  
  
でも、口が小さいので 
ジョウゴが必要ですね 
100均で買ってこよっと!    | 
 
 
 | 
タンクからノズルまでの配管は 
 
こんな感じで使用は約3m 
黄色ホースですよん 
みにくいですか? 
ま〜適当です(笑) 
 
ここでチョット気になる事が 
タンクより下にノズルがあると 
水がジャジャ漏れになるかも 
なんとかメインホースはタンク 
より上なのでOK 
あとはATFクーラーまでの 
ホース内の残水が流れるかも 
しれないですが、そのくらいっ 
はOKてことで 
逆流防止チェック弁不要(^^)v 
 | 
 
 
 | 
最後の仕上げは運転席からの 
操作ボタンの取付けですね 
 
赤色押しボタンSW 
押している時だけポンプに 
電源が入り水を噴射します。 
タイマーを、かまそうかとも 
思いましたがメンドクサイし 
必要ないでしょ〜 
 
配線は2本アースをボディに。 
アクセサリーと 
ポンプの間に 
ヒューズと押しボタンSWを 
付けるだけ。 
 
かんちんですね♪ 
 | 
 
 
 | 
バンパー戻して完了!      
 
な〜んもみえんとです。。。(^^; | 
 
   | 
ず〜〜〜っと前から、やりたかった事
この1週間でタンクとウォッシャーノズル(どちらも中古)をヤフオクで安くゲット!
昨日、その他部品調達から装着まで、ほぼ1日かけてやってました。
頭の中では、簡単やん!!って思ってたんだけど
いろいろ考えながらやってると
装着に、かかった時間約6時間・・・
仕事遅すぎ〜〜〜〜〜
ラジエター水は通常80℃ぐらいが良いらしい
沸騰してしまうと、えらいことに・・・
オーバーヒートってことになりますよね
渋滞の高速で、路側帯に停車してボンネット開けてる車は最近みませんが
あれって、なんとも恥ずかしいですよねぇ〜
冷却するとエンジンの負担を抑えて
燃費向上、パワーアップってことにもなりますよね
冷却方法には色々ありますが
簡単なのは
ラジエターキャップやサーモスタットの交換ですが
(効果はTRD等のHPを参考にして下さいね)
それじゃ〜〜面白くないや〜〜〜ん
てか
冬場こまるやん
冷えすぎちゃって、こまるわ〜ん
それとSEV
SEVは、ものすごく良いらしいのですが
私も欲しい。。。
高価なので、買えません。。。
狭いエスのエンジンルーム付近には、今回装着したウォッシャー
ちゅ〜ことですわ〜〜〜〜
これで、効果があると良いんですがねぇ(^^)v
ま!達成感あるし
ボタン押すと「ウィーーーン」ってポンプが動作
なんか、いいや〜〜ん
自己満足達成率150%(笑)
注意:冬には凍結するおそれありです。寒い時には不要なので
水は抜いておきましょう
2005.7.3
そうそう、2L用の新品タンクは必要ありませんでした。
今回ゲットしたタンクサイズが不明だった為取付け不可能時使用するつもりでした。
余分な物を買ってしまった。。。
もっと簡単装着  | 
| 
 エス標準装備のウォッシャータンクを利用すれば、もっと簡単。 
そのかわり、ウォッシャー液を水に入れ替えなければなりません 
ポンプだけを、もうひとつ取付けしたほうが良いですね。 
そうしないと、ワイパーまで動いてしまって、かっちょわりぃ〜〜 
ポンプの給水口側にΦ6ぐらいのホースを付けれる物を物色しましょう 
そのホースを、タンクの給水口蓋に穴を開けて突っ込むだけでOK 
こちらなら簡単にできませんか?  |